日記 25 9月 2018 深センに行って来た-2018年9月 人生初 深セン観光 2018年9月18日から21日まで実質3泊4日の日程で中国の深センに行って来ました.深センに行くなと言わんばかりの台風22号の香港直撃… 続きを読む
3dsMax 3 9月 2018 MAXScriptでダミー作成&親子付けスクリプト(… 何をするか 今さら感がありますが,3dsMax用のスクリプト言語であるMAXScriptでちょっとしたツールを作ってみました.スクリプト練習用なのであまり実用… 続きを読む
3dsMax 2 9月 2018 Windows10でBackburnerがCould not broardcas… お久しぶりです 久しぶりのネタがCG関連!?となりしかもネットワークレンダリングなどという,なんでそんなことしてるのという感じですがメモとして残し… 続きを読む
DIY 4 8月 2018 通電反応なしジャンクプロジェクタPT-TW230を動かした 対象物 少し前にジャンクで購入したPanasonicの短焦点プロジェクタPT-TW230が放置されていたので今回いじります. 状態:電源コードを繋いでもパイロッ… 続きを読む
PC 29 7月 2018 ウォールタッチパネルを5千円ぐらいで作りた… 目的 前回は,Webカメラから完璧な角度が得られることを前提としていましたが,今回は,その角度を得るためにどうするかを考えてみたいと思います.(構… 続きを読む
PC 28 7月 2018 ウォールタッチパネルを5千円ぐらいで作りた… まず作りたいもの 世間一般で壁をタッチパネル化するといえば,kinectのような深度カメラを搭載したセンサを使うか,静電容量を測定するものが一般らし… 続きを読む
Processing 27 7月 2018 OpenCVでWebカメラの画像を表示する 久しぶりにWebカメラを使う 今回使うのは,LogicoolのC270です. [crayon-600bad0c500db979813281/] 続きを読む
PC 25 7月 2018 久しぶりにOpenCVの環境を構築してみる OpenCVの環境構築 大体1年前は,OpenCVを使って画像処理もどきをしていたわけですが,その環境がクリーンインストールでなくなったのでもう一回環境構築… 続きを読む
PC 23 7月 2018 p5.jsを触ってみる お久しぶりです 最近何がしたいのか迷走中ですが,JavaScriptをメインでやっています. そんな中,思い出したのがProcessingです.一年前ぐらいにやって… 続きを読む
PC 23 7月 2018 さくらのVPSでVNCを使う さくらのVPSでVNCを使う時にハマったのでメモ ちょっと古い情報になりますが,以下を参考に進めました. https://server-setting.info/centos/vnc_serve… 続きを読む