PC 29 7月 2018 ウォールタッチパネルを5千円ぐらいで作りた… 目的 前回は,Webカメラから完璧な角度が得られることを前提としていましたが,今回は,その角度を得るためにどうするかを考えてみたいと思います.(構… 続きを読む
PC 28 7月 2018 ウォールタッチパネルを5千円ぐらいで作りた… まず作りたいもの 世間一般で壁をタッチパネル化するといえば,kinectのような深度カメラを搭載したセンサを使うか,静電容量を測定するものが一般らし… 続きを読む
Processing 27 7月 2018 OpenCVでWebカメラの画像を表示する 久しぶりにWebカメラを使う 今回使うのは,LogicoolのC270です. [crayon-604680f9f1a73669612726/] 続きを読む
PC 25 7月 2018 久しぶりにOpenCVの環境を構築してみる OpenCVの環境構築 大体1年前は,OpenCVを使って画像処理もどきをしていたわけですが,その環境がクリーンインストールでなくなったのでもう一回環境構築… 続きを読む
PC 23 7月 2018 p5.jsを触ってみる お久しぶりです 最近何がしたいのか迷走中ですが,JavaScriptをメインでやっています. そんな中,思い出したのがProcessingです.一年前ぐらいにやって… 続きを読む
PC 23 7月 2018 さくらのVPSでVNCを使う さくらのVPSでVNCを使う時にハマったのでメモ ちょっと古い情報になりますが,以下を参考に進めました. https://server-setting.info/centos/vnc_serve… 続きを読む
PC 17 7月 2018 VS Codeのユーザ設定 VS Codeのユーザ設定 「ファイル」-> 「基本設定(P)」->「設定(S)」をクリックする. インデントに関する設定をする場合 "indent"で検索すると関… 続きを読む
マイコン 17 7月 2018 PSoC(CY8CKIT-049-42xx)でLチカをするがハマる はじめに いつまでもArduinoしか使えないというのは,何とも言えないので他にとっつきやすくていいものないかなと思っていた時に見つけたのがPSoCです.… 続きを読む